株式会社ロマンス小杉公式

秋の睡眠健康週間について

秋の睡眠健康週間

ねむりのコンシェルジュによるお役立ちラジオ
FM京都【SLEEP CONCIERGE】  2023.9.6放送

--------------------------

秋の睡眠健康週間について

9月には睡眠に関する記念日があり、9月3日がその記念日にあたります。9と3を「ぐっすり」と読む語呂合わせで「睡眠の日」です。
この日の前後1週間「秋の睡眠健康週間」となっています。

秋の夜長・・とはいっても、まだまだ厳しい残暑の中ではありますが、いい機会でもあるので、普段の睡眠を見直してみましょう♪

 

◆健康づくりのための睡眠指針について

参考にしたいのが、厚生労働省が出している「健康づくりのための睡眠指針」です。現在12箇条が設定されていますが、これは2014年に発表され、もうすぐ10年となります。

この10年間で睡眠に関する研究の進歩や社会の変化もあり、改定の準備がすすめられています。

ちなみに、国から睡眠に関する指針が初めて出されたのが20年前の2003年でした。今でも「快適な睡眠のための7箇条」として公開されています。

シンプルで啓発活動としてわかりやすく、今でも通用するものですので、今回はその7箇条をご紹介します。

◆快適な睡眠のための7箇条

1.快適な睡眠でいきいき健康生活

・快適な睡眠で、疲労回復・ストレス解消・事故防止

・睡眠に問題があると、高血圧・心臓病・脳卒中など生活習慣病のリスクが上昇

・快適な睡眠をもたらす生活習慣として、定期的な運動と朝食

 

2.睡眠は人それぞれ、日中、元気はつらつ!が快適な睡眠のパロメーター

自分にあった睡眠時間があり、8時間にこだわらない

・寝床で長く過ごしすぎると熟睡感が減る

年齢を重ねる睡眠時間は短くなるのが普通

 

3.快適な睡眠は、自ら創り出す

夕食後のカフェイン摂取寝付きを悪くする

・「睡眠薬代わりの寝酒」は、睡眠の質を悪くする

不快な音や光を防ぐ環境づくりや、自分にあった寝具の工夫

 

4.眠る前に自分なりのリラックス法、眠ろうとする意気込みが頭を冴えさせる

・軽い読書、音楽、香り、ストレッチなどでリラックス

自然に眠たくなってから寝床に就く、眠ろうと意気込むとかえって逆効果

ぬるめの入浴で寝付き良く

 

5.目が覚めたら日光を取り入れ、体内時計をスイッチオン

同じ時刻毎日起床

早起きが早寝に通じる

・休日に遅くまで寝床で過ごすと、翌日の朝がつらくなる

 

6.午後の眠気をやり過ごす

短い昼寝でリフレッシュ、昼寝をするなら午後3時前の20分~30分

・夕方以降の昼寝は夜の睡眠に悪影響

・長い昼寝はかえってぼんやりのもと

 

7.睡眠障害は専門家に相談

・睡眠障害は、「体や心の病気」のサインのことがある

・寝付けない、熟睡感がない、充分眠っても日中の眠気が強い、という時は要注意

・睡眠中の激しいいびき足のむずむず感歯ぎしりも要注意

 

ざっとご紹介しましたがいかがでしょうか?

自分の睡眠は他の人と比べられることが少なく、これでいいと思っていても、実は上手に眠れていないかもしれません。

自分で解決できないことが出てきたら、7箇条の最後にもありましたが、専門家への相談もぜひ視野に入れてみてください。

 

今週は「秋の睡眠健康週間」です。
生活習慣を改善したいなと思っている方、そして睡眠の質を上げたいなと思っている方は、今夜からでも出来ることがあるので、ぜひ試してみてください。

---------------------------------------------------- 


<ねむりのアトリエOnlineSHOPはこちら>