株式会社ロマンス小杉公式

体温と睡眠の関係|快眠のための冷え対策

ねむりのコンシェルジュによるお役立ちラジオ
FM京都【SLEEP CONCIERGE】  2022.1.5放送

----------------------------- 

この年末年始で気温がぐっと下がりました。

寒くなると、ヒトの体は熱が逃げないよう交感神経をさかんに働かせるようになり、リラックスとは対極の状態となってしまいます。
そのため、寒いと感じると寝付きが悪くなります

本日は、寒い時に睡眠を守る方法をご紹介していきます!

■理想的な入浴

睡眠は体温の低下が起こると深くなっていきます
入浴をして高くなった体温が、寝付きたい頃に低くなりはじめるようにコントロールすると良いと言われています。

質の良い睡眠に導くためには、
眠りにつく約1時間か2時間前の入浴が理想とされています。

ただし、気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こる「ヒートショック」が心配な方は冷え込んでいない時間帯の入浴もおすすめです。

■睡眠時の冷え対策

冷え性の方だと、靴下をはいて寝る方もいらっしゃるかもしれません。
靴下をはいて寝る場合には、締め付けのないゆるいものを選び、血行悪くならないようにしましょう!

また、基本的に一度冷えた足先は保温しても意味がないとされています。
どうしても冷えが気になる場合は、就寝前に手浴足浴(手や足だけをお湯につからせる方法です)などで温めてから保温してみてください。

■冷えの3タイプと対策方法

冷えには大きく3つのタイプがあると言われており、タイプによって対策方法が異なります。

<熱が逃げやすいタイプ>

カラダの熱が逃げやすいので、「首」「足首」「手首」といった3つの首あたためるようにしてください。
長袖長ズボン、そしてのあるパジャマがおすすめです。

また、寝ている間にかいた汗を処理できず、肌に残っていると寝冷えを起こしてしまうので、吸湿性の高い天然素材が理想的です。

<熱が運べていないタイプ>

締め付けられ、血行が悪くなると冷えやすくなってしまいます。
重ね着をしすぎると、血行が悪くなってしまうので気を付けてください!

軽くて暖かい羽毛ふとんや、寝返りがスムーズに打てる敷きふとんがおすすめです。

<熱が作れないタイプ>

偏った食事や運動不足など生活習慣が乱れが関係することもあります。
心当たりのある方は、日々の食事や運動の見直しを行ってみましょう!

 

このように「冷え」は睡眠に影響を及ぼします。この寒さはまだまだ続きそうです。

2022年は少し意識を変えた冷え対策を是非行ってみてください。


<素材や肌触りにこだわったオリジナルパジャマ>

▶商品はこちら