ねむりのコンシェルジュによるお役立ちラジオ
FM京都【SLEEP CONCIERGE】 2021.5.26放送
-----------------------------
本日は【SLEEP CONCIERGE】のコーナーに届いた質問、メッセージに
眠りのスペシャリストがお答えしたQ&Aご紹介♪
Q.毎朝、起きる時間の1時間前に目が覚めます。
1時間前に目覚ましをセットしているわけでもないのですが、どうしてでしょうか?
A.カーテンが開いていた、物音など外部の音をひろったなど何かの拍子に目が覚めて、そこにリズムが付いた可能性があります。
いつもの時間に自然に目が覚める仕組みには「コルチゾール」というホルモンが関係しています。
「コルチゾール」はストレスに抗うためのホルモンで、
目が覚めた瞬間の刺激(ストレス)に無防備に晒されないように、起床前から出始めます。
起きないと!という意識が強すぎても、目が覚めやすくなります。
また、朝方は睡眠が浅くなっているので、小さい音でも反応しやすくなっています。
これからの季節、暑くなってきて窓を開けて寝たりすると
隣人の物音など外部の音をひろって目が覚めるなんてことも…。
まだ寝ていたいなら、
目が覚めてもついでにトイレに行ったり時計を見たりしないこと!
目に光を入れてしっかり起きてしまうと、余計に癖がついてしまいます。
1時間早く目が覚めて、日中眠気で困るようなことがなければ
その1時間を有意義な朝活としてみることもおすすめです♪