ねむりのコンシェルジュによるお役立ちラジオ
FM京都【SLEEP CONCIERGE】 2021.5.5放送
-----------------------------
5月5日は「こどもの日」でした!
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?
今回は「こどもの日」にちなんで【子どもの理想の睡眠時間】についてです。
<目次>
◆子ども達にとって必要な睡眠時間
◆睡眠が大切なワケ
◆気を付けること
◆まとめ
-----------------------------
【年代別推奨される睡眠時間】
3歳-5歳…10~13時間
小学生…9時間以上
思っているより、長い時間の睡眠が必要です!
成長にも大きく関わる睡眠ですが、
カラダだけではなく、メンタルにも大きく影響します。
【睡眠と学習・情報整理】
子どもの睡眠には、大人と比べて、より多くのレム睡眠があらわれます。
このレム睡眠は、学習や記憶と感情整理にも深い関わりがあります。
毎日が新しいことずくめの赤ちゃんにとってみると、
毎日とてつもない情報量が入っていきます。
このとてつもない情報を、
寝ている間に一生懸命処理していることになります。
【気を付けること】
眠ることに不安を感じる子ども達もたくさんいます。
私達大人は眠ってもまた朝が来ること、同じ自分でいられること、
その連続性を理解しているので眠ることへの恐怖心はありませんが、
子ども達はまだ理解が追い付かず「怖い」と感じることがあります。
安心させるために寝る前の行動は、
出来るだけルーティーン化させることもポイントです。
【まとめ】
子どもは体温も高く代謝もいいので、よく汗をかき、寝相が悪く、
まだ首のカーブが出来上がっていないことから、
寝具は吸湿性のいいものを選んで、十分な広さの敷きふとんを準備しましょう。
『寝る子は育つ』という言葉があります。
これは、「よく寝たから成績が上がる」のではなく、
「質の良い睡眠をしっかりとることで子ども達が本来もっている能力が発揮されるようになる」というのが正しそうです。
子ども達の健やかな成長を願って、直結する睡眠を見直してあげましょう!
-----------------------------
【SLEEP CONCIERGE】は
毎日を元気に過ごすために、質の良い睡眠の大切さを
様々な角度からご紹介しています!
FM京都 α-station『ONE FINE DAY』にて
毎週水曜13:15~放送中!
是非お聞きください!