株式会社ロマンス小杉公式

【羽毛ふとんは家庭で洗えるのか?】洗い方や干し方、上手な収納方法をご紹介!

日本での羽毛ふとんの普及率は高く、ほとんどのお客様が羽毛ふとんをお使いになっているかと思われます。

いろいろな販売経路がある昨今では、百貨店や寝具専門店で実際に見たり、心地よさを体験して購入する方だけでなく、インターネットで情報を比較して購入する方も増えてきています。

せっかく買った羽毛ふとんですが、残念ながら一生ものではありません!
5年くらい経過したら傷み具合を確認するようにしましょう。

そこで気になるのが「日々のお手入れの方法」「洗濯」です。

70年以上の歴史をもつ老舗寝具メーカー【ロマンス小杉】が
羽毛ふとんを長く快適にご使用いただくための豆知識をご紹介いたします。

<羽毛ふとんの購入を検討されている方はこちら>

-------------------------------

<目次>
・はじめに

・羽毛ふとんの洗濯方法
・羽毛の干し方
・日々のお手入れ方法
・収納方法
・まとめ/羽毛ふとんの打ち直し「エコリフレッシュ」

-------------------------------

 【羽毛ふとんの洗濯方法】

 羽毛ふとんには洗濯できるものもあります。
お客様がお持ちの羽毛ふとんが洗濯できるものかどうかまずは、品質表示を確認しましょう。

 

取り扱い絵表示(一例)
※こちらの表示は一例です。

 

左端の表示が家庭洗濯可能かどうかを表しています。
上の図ような洗濯表示がついている商品はご家庭で洗濯できる羽毛ふとんです。
(真ん中に数字などではなく×が描かれたものは家庭洗濯ができません!)

また、洗濯機の取り扱い説明書も併せて確認してみましょう。
洗濯機によっては「大物洗い」などのコースがなく、容量が足りず羽毛布団が洗えないものもありますので注意が必要です。

 -------------------------------

【羽毛ふとんの干し方】

 脱水後はできるだけ速やかに干しましょう
物干し2本をまたぐように干すと早く乾燥させることができます。
この時、羽毛ふとんに直接日光が当たってしまうと羽毛ふとんのがわ生地が傷んでしまう可能性がありますので、風通しの良い場所で陰干しするようにしましょう。

 羽毛ふとんを物干しに掛けたら全体の形を整えましょう
羽毛ふとんのキルトの中で羽毛が固まって偏ってしましますので、偏った羽毛を軽くほぐしたり、端をもって上下に振るなどして羽毛が均等になるようにほぐしながら乾燥させるとふっくらと仕上がります。

 取り込む際は完全に乾燥しているかを確認してください。
生乾きのまま取り込んで収納してしまうとカビの原因になりますので注意しましょう。

 -------------------------------

 品質表示を確認して洗濯表示がついていない羽毛ふとんはご家庭での洗濯ができません

理由は、がわ生地の組成や吹き出し防止の加工のためです。
洗濯によって少しでもゆるむと、中の羽毛は吹き出してくるようになります。
また、ダウンに必要な油脂分が減ってしまうので劣化しやすくなります。
このタイプの羽毛布団を快適な状態で長く使用するには特に日々のお手入れが大切です。

【日々のお手入れ方法】

日常的なお手入れは、カバーをこまめに交換し、定期的に風通しの良いところで陰干しがおすすめです。
日干しする際はがわ生地の痛みや汚れを防ぐために、カバーやシーツで覆って干してください。

 

羽毛ふとん干し方

 

午前10時から午後3時ごろまでに両面を干しましょう。
片面1時間くらいが目安です。
綿のお布団ではよく見る光景ですが、ふとんたたき等で叩くのはNG
羽毛自体を傷めることになりますし、生地が傷むと羽毛が吹き出す原因にもなります。

 

ニオイが気になる場合は小さくたたんで中の空気を押し出し、新鮮な空気と入れて陰干ししてください。

------------------------------- 

【羽毛布団の収納方法】

 陰干しをしてよく乾燥させてから、ゆっくりと押さえてたたみ、通気性のあるケースに入れるか、布に包んで湿気の少ない場所に保管してください。
この時、羽毛布団の上に重たいものを乗せてしまうとへたりの原因になりますので注意しましょう。

 

羽毛収納方法

 -------------------------------

羽毛ふとんのお手入れ方法をご紹介しましたがいかがでしょうか?
お気に入りの羽毛ふとんを、少しでも長く快適に使用できるようにしっかりとお手入れしましょう。

しかし、しっかりとお手入れをしてもへたってきたりかたよってきたり吹き出してしまうといった寿命を迎える時はきます。

寿命を迎えた羽毛ふとんはボリュームが減るだけでなく、保温性も下がってしまいます。
そろそろ寿命かな…?と思ったら、快適におやすみいただくためにも買い替えを検討することをオススメします。

▼買い替えにぴったりな羽毛ふとんはこちら!▼

ただ、こんなにがんばってお手入れをしてきた羽毛ふとんには、愛着も沸き、簡単に捨ててしまうのがもったいない…と感じることもあるかと思います。

 寿命を迎えてしまったけど、買い換えるのはもったいない!!
そんな時には羽毛ふとんの打ち直しサービス「エコリフレッシュ」を利用してみてはいかがでしょうか?

愛着のある羽毛ふとんが新品のようにふっくらとした羽毛ふとんに生まれ変わるので、まだまだ大事に使用したい方には特におすすめです。

羽毛ふとんの打ち直し「エコリフレッシュ」

【ご注文はこちらから】

 ※既存コース以外のサイズ変更なども対応可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

是非、次のシーズンに気持ちよくお使いただくためにご活用ください!